ソーイング(部分縫い)★ ミシンで中とじ

中綴じ (なかとじ) 
 裏地付衣服の裏始末の一つで、裏と表が離れない様に綴じる合わせる事。
  通常、表と裏の縫い代を粗い針目で、仕付け糸等を用いて、緩く綴じ合わせる。綴じ合わせる箇所は、仕立てのレベルによって違うが、肝心なのは表に響かないように綴じ合わせる事である。

通常行われる中閉じ箇所
後中心

袖底
アームホール全体
袖下
見返しとポケット袋
ヘムと縦方向切替の縫い代
ヘムとポケット袋

~fashion heart.com~より
(now examination)

しつけ糸で中とじする方法では、しつけ糸を2本どりにして、
十分なゆとりを持たせてあらい縫い目で縫うのが一般的です。

今回のラップワンピースは裏地を付けたので、中とじが必要になりました。

今回は中とじもミシンでしました。

ミシンで中とじするときは、

ゆとり分がないのでしつけ糸でするときよりも短い距離だけでとめるようにします。

また表地とずれないように、きっちり合わせて縫うようにします。

縫いはじめとおわりの糸を長め(3~4㎝くらい)に残し返し針をせず縫いました。

まずは袖下です。

袖口を仕立ててから、袖下の縫い目のまんなかあたりで裏と表を縫いとめました。
(今回は表地の縫い代が1cmで裏地が1.5cmなので、端は5mmずらせて合わせます)

次は袖ぐりです。

袖山と袖底だけを留めてある既製服もありますが、
きちんと留まっているほうが、表地と裏地の一体感があって着用しやすいです。

まずは袖底

そして袖ぐり

袖山

袖ぐりの最後はもう一方の袖ぐりです
最後の袖ぐりは狭いところから表地と裏地を引き出してミシンで縫うので
とてもやりにくく、手縫いでもよいと思います。

次は脇。縫い代は後側に倒してあるので、後身頃の脇の縫い代と留めます

ミシンで留めるのが難しかったら、しつけ糸で手縫いしても全く問題ないです。

最初の説明の通り、表地にひびかないように綴じあわせるには手縫いのほうが失敗がないと思います。

お好みの方法で仕立ててくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました