~縫製~※指示のあるところ以外は縫い代1cmです
袖口カフス


袖作り






袖口のギャザーを寄せます
袖口カフス付け


裏側の縫い代まで貫通するようにカフスの付け位置にステッチを入れます(落としミシン)


~縫製~※指示のあるところ以外は縫い代1cmです
衿ぐり見返し
前後衿ぐり見返しの肩線を中表に縫い割ります
外回りをロック始末します

身頃
前身頃と前脇身頃を中表に縫い割りロックします(縫い代1.2cm)
後身頃と後脇身頃を中表に縫い割りロックします(縫い代1.2cm)
前後脇身頃を中表に縫い割りロックします(縫い代1.2cm)
後中心の縫い代をロックします

袖付け
身頃と袖ぐりを中表に縫い合せロックして袖側に倒します

表地の衿ぐりにぐるっと伸び止めテープを貼ります

スカート
前スカートと前脇スカートを中表に縫い合わせロックします
後スカートと後脇スカートを中表に縫い合わせロックします
前後脇スカートを中表に縫い割りロックします(縫い代1.2cm)
後中心の縫い代をロックします
スカートのボックスプリーツをたたみウエストの縫い代にミシンをかけ固定します
ウエストの縫い目の下側を、プリーツをとじてしつけておきます(あとの作業がやりやすいです)

スカート付け
身頃とスカートのウエストを中表に縫い合せロックして身頃側に倒します

~縫製~※指示のあるところ以外は縫い代1cmです
ファスナー付け

ファスナー付け部分を粗いミシン目、止まりから下は通常のミシン目で縫い割ります(縫い代1.5cm)
スカートの裾を1.5cm三つ折りステッチ始末します
(片倒しの縫い代は脇側に倒します)
プリーツを縫いこまないよう注意して、後中心のコンシールファスナーを付けます


ファスナーの金具を止まりまで引き上げてずれないようにかしめます


衿ぐり見返し付け

後中心の縫い代のファスナー分控えた位置に見返しを乗せてミシンをかけます



(後中心はファスナーの開閉を邪魔しないように0.5cmほど控えた位置からはじめて下さい)
仕上げ


全体にアイロンを当てて完成です
コメント