準備
ポケット止まりの位置に印をつけます
指示の位置に芯を貼ります
伸び止めテープを貼ります(衿ぐりと、袖ぐりの伸び止めは縫製途中で縫い合わせたあとで貼っても構いません)



ウエスト切替作り
脇線を中表に縫い割ります
見返し側も同様に縫います

身頃見返し作り
前後身頃の肩線を中表に縫い割ります

身頃裏地作り



前身頃のタック(LL・3Lは下記参照)を下から上に倒し、前後の脇線を中表に縫い、キセをかけて後に倒します
(キセのかけ方:縫い代12mmで縫って15mmのところで後側に折る)
前後肩線を中表に縫い合わせ後に倒します
見返しと身頃の裏地を中表に縫い合わせ裏地側に倒します
身頃と袖を中表に縫い、袖山の縫い代を袖側に倒します
※LL・3Lサイズ
バストダーツにキセをかけて下高に仕立て
後袖ぐりタックをアイロンで上高にたたんでおきます。

見返しと身頃の裏地を中表に縫い合わせ裏地側に倒します


身頃と袖を中表に縫い、袖山の縫い代を袖側に倒します
ウエスト切替見返し付け
裏地身頃のウエストと見返しを中表に縫い合わせ、上側に倒します
前端のみ自然に縫い代を割ります

袖づくり





身頃づくり

(LL・3Lサイズのみ)後袖ぐりダーツを中縫いして上側に倒します


前後肩線を中表に縫い割ります

袖付け
袖山のイセを寄せて身頃と中表に縫い合わせ、
袖山は袖側に縫い代を倒します

身頃裏地付け








表地と裏地を出来上がりの形に戻しながら、袖下線の中間ぐらいと、袖ぐり(肩先、脇先、前後袖ぐりの4か所)と、脇を中とじします
☆ブログに中とじの記事あります☆





身頃の形を整えます
ポケット&スカート脇


ポケット袋布の裾~脇縫いどまりまで縫います
底は補強のため2本ステッチを入れます


スカート作り
表地の裾と前端を出来上がりに折ります
見返しの裾5~7cmを縫い代始末します(ロックか、ジグザグ、パイピングなど)



(端から5~6cmは残します)
スカート裏地作り
裾・縫い代を含め2cmのところにアイロンで外表に折り目を付けておきます
前後脇線を中表に縫い、キセをかけて後に倒します

スカート裏地付け

(裾を縫ったあとの画像です)

前端から3cmほどは縫わずに残します





スカート付け


表から落としミシンします。ぐるっと手まつりで仕上げても構いません

仕上げ
身頃切替にボタンホールをあけ、ボタンを付けます
裏ボタンは右身頃の切替の裏に付けます

胸元が開くのが気になる場合は
前中心の重なるところにスナップをつけてください
全体にアイロンをあてて完成です
コメント