準備
表衿、台衿、カフスに芯を貼ります
袖口パイピング布を作っておきます

衿づくり
上衿を中表に縫い合わせ表に返し、衿端にステッチを入れます


上衿をはさんで台衿を中表に合わせて、衿ぐりの縫い代を残し縫います
台衿の裏側の縫い代を8mmアイロンで折っておきます

表に返して形を整えます

カフスづくり

タテ半分に折り、袖口の縫い代を残し縫います
袖口の裏側の縫い代を8mmアイロンで折ります
表に返して形を整えます
袖
袖口パイピングあきを作ります


袖口タックをたたんで縫い代をミシンで縫っておきます

袖山タックをたたんで縫い代をミシンで縫っておきます

前後身頃
それぞれタックをたたんで縫い代をミシンで縫っておきます
・前身頃

・後身頃

ヨーク
前後ヨークの肩線を中表に縫い合わせ、ロックして後に倒します

袖付け
前身頃と袖の切替線を中表に縫い合わせ、ロックして袖側に倒します
後身頃と袖の切替線を中表に縫い合わせ、ロックして袖側に倒します

ヨーク付け
ヨーク線を身頃と中表に縫い合わせ、ロックしてヨーク側に倒します
縫い合わせた切替線に表から端ステッチを入れます
身頃前
端を2.5mmのアイロンで三つ折りにしておきます
裾を0.5cm巾くらいの細い三つ折り始末します
袖下縫い
袖下~身頃脇を続けて中表に縫い合わせ、ロックして後に倒します

カフス付け
袖口と、カフス表の袖口を中表に縫い合わせて表に返します
裏側の縫い代を整えて表から貫通するようにステッチをいれます
カフス表からぐるっと周囲に端ステッチを入れます

衿付け
衿ぐりと台衿表の衿ぐりを中表に縫い合わせて表に返します

裏側の縫い代を整えて表から貫通するようにステッチをいれます
台衿表から周囲一周に端ステッチを入れます

仕上げ
右前身頃と台衿にボタンホールをあけて、左身頃にボタンを付けます
カフスのボタンホールをあけて、ボタンを付けます
全体にアイロンをあてて完成です
コメント